2025木工ワークショップ
2025.8.2㈯にパーク獅子吼さんにて、bibibiの福江さんと一緒にカッティングボードを作るワークショップを開催しました!今回は過去の施主様にもお声がけさせていただき、少数組での開催となりました!

受付にて桧と能登ヒバを選んでいただくところから、木に触れて知っていただきました!

ハザイナーフクエの名札とエプロンがお似合いな福江さん!とってもわかりやすく、ユーモア交えた説明が素敵でした~!

真剣に聞いていただいてる、お客様!!
↓↓↓↓↓↓製作スタートです!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓







やすりでスリスリしたり、蜜蝋をヌリヌリしたり、穴をあけたり、紐を通して結んだり、
そして今回のカッティングボードはなんと、自分で書いたイラストをレーザープリントできちゃうんです!すごいですよね!?
お子様達のキラキラな目がとっても嬉しくてたまりませんでした!
完成した世界に1つだけのカッティングボードで、『お寿司乗せようかな!』とか『生ハムとかチーズのせようかな』や、『そのまま壁に飾ってもいいね』などと声がたくさん聞こえてきてこちらもワクワクしました☆
簡単にできるワークショップも時短で、お子様づれにはいいかもしれませんが、建築昌英が今回させていただきましたワークショップは、木や素材にしっかり触れて、プロが作ったような仕上がりの本格的なカッティングボードの製作でした!せっかくお越しいただいたので、なぜこの作業が必要なのか?やこのひと手間で仕上がりに差がでるんだよ!やこれを覚えたら、お家の木製の家具やフローリングなども自分たちで手を加えれば永く使えるよ!などといったことが知れて、学べる時間になればと思い企画させていただきました!
終了後のアンケートでも“普段できないことで子供が喜んでました” “ヤスリのかけ方、種類を知れて勉強になりました。ミツロウを塗る前と塗った後の香りが違うことに気がつきました。” などなどご感想をいただけて、スタッフ一同嬉しい気持ちでいっぱいです!
また、次回やるならどんなワークショップがいいですか?の質問には“壮大な家具製作”や“ものづくり”などと回答いただきましたので、次回も検討し、また皆様に参加のお声がけをさせていただきますので、ぜひ、お待ちください☆
会場提供してくださいました・パーク獅子吼様、クーラー完備で木に囲まれた施設で木のワークショップができてとてもよかったです!ありがとうございました!
講師をしていただきましたhttps://bibibi.base.ec/ bibibiの福江さんはいろんな木のアイテムを販売されたり、各地でワークショップを開催されています。ぜひチェックしてみてくださいね!